はじめまして、”むぅさん”と申します
はじめまして、システムエンジニアの”むぅさん”と申します。
私は氷河期世代ド真ん中のアラフィフのおじさんです。
お仕事はIT(システム開発/運用保守)に26年間携わっており、新卒で入ったSIer(エスアイヤー、システムの構築・運用を行う企業)の会社から転職はせず、ずっと同じ会社でお仕事していました。
今年2025年の6月末に会社を退職し、今後はフリーランスのシステムエンジニアとしてお仕事していきます。
趣味はテニスとドラマ鑑賞です。
テニスは中学・高校と軟式テニス部、大学では硬式テニスサークルに入り硬式テニスに移行しました。今も1ヶ月に1,2回近所のオジサマ・オバサマ方と一緒にテニスを楽しんでいます。テニス歴は36年になりますが、お遊びテニスなので腕前はソコソコのままです(笑)。
テレビが好きで、中でもドラマは毎クール観ています。夜は妻と一緒にドラマを見て過ごすことが多いです。特に好きなドラマは「半沢直樹」「警部補 古畑任三郎」「王様のレストラン」、ここ数年で好きなドラマは「VIVANT」「崖っぷちホテル」「ホットスポット」です。
好きな食べ物は餃子にビールです。
ガツンとニンニクの効いた餃子をがっつりラー油が効いたお醤油につけて、ビールで流し込むのが最高です!
このブログはシステムエンジニアや生活に関する情報をお届けします
このブログを見てくださる方に対し、私が情報発信できるのは何かと考えた時、システムエンジニアや生活に関する情報が提供できるのではないかと考えました。
私はお仕事で26年間システムエンジニアをやってきました。
お客様としては総合百貨店、教育、銀行、クレジットカード、小売、物流、総合商社、鉄鋼商社など、主に大手のお客様を担当させて頂きました。
最初はプログラマーから始まって、ちょっと慣れてきたらシステム設計者(いわゆるSE)になり、チームリーダー(TL、チームのリーダー)、プロジェクトマネージャー(PM、プロジェクトの全体管理者で成功請負人)、統括プロジェクトマネージャー(統括PM、複数のプロジェクトマネージャーを束ねる管理職)を経験しました。
基本的にビビりな性格で、これまで役割が変わるたびに色々と失敗を重ねながら、経験値と共にできることや視野が広がっていきました。
これからはじめてプログラマー、システム設計者(いわゆるSE)、チームリーダー、プロジェクトマネージャーになる方は、どんな仕事か分からず不安だと思います。そのような方々に少しでも安心できる、少しでも落とし穴を回避できる情報をお伝えできたらと思います。
また、フリーランスのシステムエンジニアになるために、2025年7月に個人事業主として開業手続きや法人設立の手続きも経験してみました。
初めてのことなので、かなり時間と手間がかかっており、これを記載している今もまだ残対応中です(汗)。起業に関する一連の手続きは、知識と経験としては必要なものとして実践していますが、やってみて感じるのは本業に関係ない事務手続きが多いので、なるべく”お金も時間も労力もかからない方が良いところ”だと思いました。そのあたりの情報もお伝えできたらと思っており、今後独立を考えている方(主にシステムエンジニアの方)の参考になればと思います。
フリーランスのシステムエンジニアとして一から出直すにあたり、技術力も重要です。
私はJava言語(プログラム言語の一種)を使ったWebアプリケーションのシステム開発を長年経験してきました。某企画で”Java World”という技術雑誌にも一度記事を寄稿したこともあります。ただ、ここ10年近くは技術的なことから遠ざかることが多かったので、これからキャッチアップをしていきます。その中で、主にプログラマーやシステム設計者の方に参考になる情報を提供できればと思っています。
一方、プライベートでは、2021年秋にふとお金にまつわる勉強をする機会に恵まれました。
具体的には、リベ大の両学長とまなさんです。
- 両@リベ大学長さん 「【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学」
- まなさん
お二方をはじめとして、家計管理や投資についても学んで実践してきたので、初心者向けになりますが、生活や今後の不安が少しでも解消できるような参考情報をお伝えできたらと思います。
何かのお役に立てたら嬉しいです
フリーランスになったのをきっかけとして、本ブログを始めることにしました。
ブログは初めてなので、最初の内はつたない記事が続き、試行錯誤の毎日が続くと思います(汗)。
ぜひ温かい目でご覧いただけると嬉しいです。
私自身の経験や知見から、見てくださっている方のお仕事や生活にちょっとでも役立つものがあったら嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。

コメント